Menu

Career Path キャリアパスと社員インタビュー

キャリアパス例

沢山のスタッフに囲まれて、
自分の理想のキャリアパスを描くことができます。

教務職のキャリアパス例

教育コンテンツプランナー職のキャリアパス例

社員インタビュー

実際の社員の体験のインタビューで入社後のイメージがしやすくなります。

Interview01

入社のきっかけ

初めは学校の教員になろうと思っていましたが、父に薦められ、民間企業での就活を始めました。広島の大学に通っており、就職も広島で考えていましたが、せっかくなら県外も受けてみようと考えていたところ、隣県の「山口」×「塾業界」で向学社がヒットしました。面接で統括本部に来た際、入口でたまたま地元の先輩と出会い、「先輩がいるなら」と安心して面接を受け、これも何かの縁だと思い入社を決めました。

やりがいに感じること、自身の成長

一番のやりがいは、「わかった!」「合格したよ!」といった生徒の喜びの声が聞けることです。講師も嬉しくなりますし、この仕事をやっていて本当によかったと思えます。先輩方にも恵まれ、時に厳しく、時に優しく指導していただきました。特に新人のころには、休日には一緒にスポーツをしに行ったり、食事に連れていってもらったりすることもありました。プライベートでも、いろいろな場面で先輩方や後輩たちとの交流があり、今でも楽しく勤務できています。

学生のみなさんへメッセージ

「教育業界」「塾業界」というと堅く真面目で、難しい印象があるかもしれませんが、案外ラフで自由な部分もあり、楽しく仕事ができます。教えることが好き・興味がある方、仕事も休みも楽しみたいという方、まずは話を聞きに来てください。きっとイメージも変わると思います。

教務部 2010年入社 河野 紘也

Interview02

入社のきっかけ

元々は営業職に絞って業界・企業研究をしていましたが、合同企業説明会でたまたま向学社の話を聞いたことがきっかけです。教育学部出身だったこともあり、教育に携わりながら営業職に近い仕事のできる教育コンテンツプランナー職に興味を持ちました。学習塾のバイトをしたことがなかったため、その点が不安でしたが、社員研修がしっかりしているのは安心でした。そして、会社説明会で会った社員が生き生きと働いているのを見て、私もこんな風にこの会社で働きたいと思い、入社を決めました。

やりがいに感じること、自身の成長

保護者の方と面談をしたり、送迎や電話でお話をしたりしていく中で、だんだんと信頼していただけるようになり、初めて相談をしてもらえたことはとても嬉しかったですし、今でもそれはやりがいになっています。新入社員のころに、面談研修で所作や敬語、わかりやすく伝える方法などを学ぶことができたからだと思っています。当時の研修担当だった先輩とは、今でも仕事で困った事があれば相談していますし、プライベートでも気軽に出かける仲になりました。

学生のみなさんへメッセージ

人と関わることが好き、何かを教えることが好きな人であれば、毎日楽しく働くことができる仕事です。保護者・生徒から直接感謝を言われる機会も多いため、自分がやったことに対して反応が分かるのもやりがいに感じると思います。

教育コンサルティング部 2014年入社 中尾 未来

Interview03

入社のきっかけ

中学生のとき宇部進に通っており、学習塾の講師をするなら宇部進だと考えていました。中学生時代の恩師がまだ教務職で活躍しており、長く続けられる会社だと就活中に感じました。まずは宇部進の顔となれるように、テレビで毎年行っている入試解答速報に出演することを目標に頑張ろうと思ったのを覚えています。何度回数を重ねても、本番前は緊張しますが、他では味わえない体験で、毎年楽しく出演させてもらっています。

やりがいに感じること、自身の成長

これまで指導してきた生徒と志望校合格の喜びを分かち合える瞬間は、何にも代えられないやりがいを感じます。また、毎月さまざまな目標を決めて運営を行っていますが、達成するために同じ校舎に配属になった社員が一丸となって取り組んでいます。目標を達成できたときは会社からも評価してもらえるので、それがまたやる気につながっていきます。社用車で校舎へ移動するのですが、入社して間もないころ緊張しているわたしに、上司や先輩社員のみなさんが移動中などに気さくに声をかけてくださり、楽になったのを覚えています。

学生のみなさんへメッセージ

チャンスを多くもらえる会社なので、チャレンジ精神の強い人がとっても自分を活かせると思います。失敗しても先輩社員がしっかりフォローしてくれます。わたしも、いつか大きな校舎の責任者として、もっと多くの生徒の面倒を見られるように、日々の授業・業務にあたっていますので、いっしょに成長していきましょう!

教務部 2014年入社 西村 卓也

Interview04

入社のきっかけ

大学を卒業し、広島県の学習塾で勤務していましたが、30代になったタイミングでキャリアアップのために転職を考えるようになり、地元山口県の会社も視野に入れていました。山口県の学習塾といえば「宇部進」というイメージがあったため、地元に戻るなら県内一番の塾に転職したい、という思いとマッチしたのが向学社でした。前職と比較して給与面で待遇がよかったことが一番の決め手となり、入社を希望しました。

やりがいに感じること、自身の成長

中途採用でも研修時間がきちんと設けられるため、面談スキルは1年目からすんなり身に着けられました。研修や会議などで常に先輩職員と話す機会があり、わからないことをすぐに聞ける環境はありがたかったです。経験者ということもあり、1年目から室長として教室管理をさせてもらい、研修&実務で何度も繰り返すことで力がつきました。2年目からは高校生対象の映像授業校舎も担当することになり、大学受験情報を新たに学ぶことができ、保護者や生徒を対象とした説明会で話す機会も増えたため、人前で話すことへの抵抗がなくなり自信がつきました。

学生のみなさんへメッセージ

学習塾の運営だけでなく、保育や介護などの福祉事業、地元の私立高校と連携して行う学校運営など、向学社グループの事業内容は多岐にわたるためライフスタイルなどに合わせて働き方を変えられるのも魅力の一つです。色々なことにチャレンジしたい人とぜひいっしょに働きたいです。

教育コンサルティング部 2018年入社 篠田 十三郎